チェックシート
無料チェックシートをダウンロード
警告

リスキリング助成金の
落とし穴が多発中!

研修・社労士・システムの3つの方向から

プロによるチェックをしませんか?

人材開発支援助成金とは

従業員の人材育成・スキルアップのための
訓練等を実施した際に、一部費用を
国から助成される、ありがたい仕組みです。

しかし

使い方を誤ると恐ろしいリスクが…

「こんな事例が増えています」
助成金の全額返金&罰則金支払い
不正受給した企業として公開される
不正企業認定され得意先との取引が停止に
助成金対象外、受け直しで社員の士気低下
受給後に不正が1名でも発覚すると…
コイン

損失の合計額


計算式 損失

① 助成金 4000万円 全額没収
② 延滞金 90万円 年3%
③ 違約金 600万円 返還額の20%

下向きの三角形

さらに、<不正受給した企業は公表>され 関わった訓練機関・社労士の顧客は<すべて再調査対象>になります


無料チェックシートをダウンロード
「知らなかったでは済まされないリスク」
退職した社員が労基に報告→研修時間外の受講が発覚→全額没収+違約金+延滞金
同じ研修を受けた企業の不正が発覚して、巻き添えで何度も再審査が行われた
助成金の申請経験のない社労士に依頼したら、申請が通らなかった
自覚なく不正受給してしまい、国から違反企業としてPRされ信頼を失っ

無料チェックシートをダウンロード

まずはお気軽にお問い合わせください。


お打合せ日程調整


\ お急ぎの場合はこちらから /
☎ 03-6260-6809
✉ lms@necfru.com

ネクフルなら、これらのリスクを
3方向から対策いたします。

3つの優位性
人材開発支援助成金の申請に強みをもつ社労士の紹介
Point
1
人材開発支援助成金の申請に強みをもつ社労士の紹介
実は社労士でも申請経験のない方がほとんど。
コンテンツの内容についてもアドバイスが可能です。
Point
2
受給実績のある研修コンテンツの紹介
掲載済みの複数社の研修の中から 貴社の目的に合った研修のご紹介も可能です。
受給実績のある研修コンテンツの紹介
システム面からの不正運用防止
Point
3
システム面からの不正運用防止
就業時間外のアクセスを強制ログアウトで 個人の運用に頼らず受講条件を強制的に満たします。

いずれも単体のみでのサポートも受け付けております。

よくあるご質問

歓迎です。MTGのお申込みやメールよりまずはご連絡ください。状況を整理させていただきます。



無料配布中の【助成金要件チェックシート】をご活用ください。訓練機関へ確認依頼する際の資料としても有効です。



就業時間外の受講は助成対象外です。
1名あたり最大30万円が不支給になるほか、不正と見なされると企業全体の助成金が取り消される恐れがあります。



多くのLMSでは時間帯制限の機能がなく、受講者の自己申告に依存しています。
necfru LMSでは、勤務時間外のアクセスを制限することでリスクを事前に回避できます。



あります。退職時に「時間外労働の証拠」としてログが提出され、不正受給が発覚するケースも。
システム面で防止できるかで企業の命運が分かれます。



訓練機関は助成金の受給者ではないため、トラブルが起きても責任を負わないケースが多いです。
エンド企業自らチェックする体制が必要です。



ご安心ください。necfruでは、助成金要件を熟知し、eラーニング対応にも慣れた信頼できる訓練機関・社労士のご紹介が可能です。まずはお気軽にご相談ください。



そのようなご相談は多く寄せられています。
本来、助成金の申請・リスク管理の責任はエンド企業側にあります。万が一の際の損失も企業側が背負うことになるため、疑問がある場合は一度ご相談ください。状況に応じて切り替え可能な訓練機関のご紹介も対応いたします。


まずはお気軽にお問い合わせください。


お打合せ日程調整


\ お急ぎの場合はこちらから /
☎ 03-6260-6809
✉ lms@necfru.com